社内の情報を共有する上で、複数の利用者と端末による接続を、利用者単位に証明書を発行し、パスワードからの脱却を実現・サポートします。複数のサービスを1枚の証明書で認証させるため無駄がなく、且つ安全に接続することが可能。失効作業や再発行も管理者で簡単に変更、管理ができるため、万が一でも安心してご利用いただけます。
標準装備のIP制限と合わせてご利用いただくことで、外部接続する端末のみインストールして利用することができます。
発行されたクライアント証明を利用するデバイスに登録するだけで、複数のパソコンからアクセスすることができます。
新しい証明書の発行はもちろん、失効・紛失時もお客様で管理できるから安心して再発行ができます。
クライアント証明書(PKI)によるデバイス認証
〜管理者で証明書を発行〜
WaWaOffice管理者機能から発行したクライアント証明書をあらかじめデバイスに登録することで、有効なクライアント証明書を保持する端末からのみ、WaWaOfficeへログインできます。 モバイルPCやスマートデバイスなど、場所(リモートIPアドレス)を特定できない環境から、アクセスする際にユーザーが使用できる端末を限定することが可能で、 高いアクセスコントロールを実現できます。 重要なデータを扱うサービスには二要素認証が推奨されており、近年急速に被害増え続けている不正アクセスによる情報漏洩を抑制することができます
こんなシーンにご活用いただけます。
-
自宅のパソコンなどでは
ログインさせたくないデバイス別に証明書の発行が可能なので、ログイン権限があっても利用者のデバイスに証明書がインストールされない限りアクセスをさせません。
-
クラウドで検討したいけど
セキュリティが心配SSL3.0による相互認証と暗号化通信をおこなっているため、不正アクセスを制御。よりセキュアなクラウド環境でのご提供が可能です。
-
会社支給のスマートフォン
からだけ利用させたいクライアント証明書を所持してないとアクセスができないので、ご利用される端末のみに配布することで、利用制限をかけることができます。

お客様から、お喜びの声を沢山いただいています
-
リロ・ホールディング様
社員1200人が使う、グループウェア、ワークフロー、SFA、Web社内報など業務基幹システムは、全てアイアットOECの製品で統一しています。
-
プライムホスピタル玉島様
WaWaOfficeをそうとう使ってますよ。看護師がいろいろな業務に活用してくれて、業務効率化を実感できてます。電子カルテの前に導入してよかった!
-
株式会社デンショク様
業務日報・社内帳票類・社内連絡ツールがペーパレスで集約され、社員のコミュニケーションシステムの中心的インフラとなりました。
お試しから導入までの流れ
無料体験後、ご利用されるまでの流れをご案内いたします。

14日間無料でサービスをご利用いただけます。使い勝手などを含め、実際の画面で色々とお試しください。


無料期間のご利用後、利用開始前に担当者よりお客様に最適なサービスをご案内させていただきます。必要に応じたカスタマイズも承ります。


ご利用前に、サービスに応じたシステム等の導入、またはインストールのご案内をさせていただきます。


全ての設定が完了しましたら、ご利用を開始いただけます。設定後のご相談はお気軽にお問い合わせください。
- WaWaOfficeとは
なんですか? - 会社のパソコン以外のパソコンからでも
ログインできますか。 - サービスの利用にあたって
初期費用は必要でしょうか? - セキュリティは大丈夫でしょうか?

クライアント証明書によりログイン可能端末を限定
社内のセキュリティポリシーに合わせて環境を構築
会社支給のノートパソコンやスマートフォン、タブレットなど、ログインできる端末を限定することで、よりセキュアなクラウド環境のご提供が可能です。標準機能のIP制限機能と合わせてご利用いただくことで、外部接続する端末のみクライアント証明書をインストールしてご利用も可能。詳しくはお気軽にお問い合わせください。